EcoDeNetEco Design Promotion NetworkサイトマップENGLISH

プログラム詳細

基調講演

12月12日(金) A会場 7階703号室

13:20‐14:05 基調講演1
日本低炭素社会に向けて:二酸化炭素大幅削減の道筋
講演者:藤野 純一氏(国立環境研究所)
14:05‐14:50 基調講演2
低炭素社会を実現するグリーンIT 
講演者:亀尾 和弘氏(グリーンIT推進協議会)

一般講演

12月11日(木) A会場 7階703号室

10:00‐11:00 【A11】持続可能社会  
[A11-1] 新聞記事における共起頻度に着目した持続可能性事象の関連性分析手法の提案
○増井慶次郎(産総研)、尊田孝史(筑波大学)、三島望(産総研)、山中敏正(筑波大学)
[A11-2] 持続可能社会実現に向けた研究開発テーマの評価に関する方法論の提案
○森本慎一郎(産総研)、増田浩通(千葉工大)
[A11-3] 持続可能な社会の構築に向けた環境教育と知的財産教育
○和田依里子(東海大学)、内田晴久(東海大学)

11:20‐13:00 【A12】OS:持続可能社会シナリオシミュレーション 
オーガナイザー:梅田靖(大阪大) 
[A12-1] 持続可能社会シナリオシミュレーションの必要性とアプローチ
○梅田靖(大阪大学)
[A12-2] 技術と社会イノベーションとの統合的対策のためのMESOレベルの概念提案
○藤本淳(東大)、梅田靖(阪大)、近藤伸亮・松本光崇・増井慶次郎(産総研)、木村文彦(東大)
[A12-3] 持続可能社会シナリオの構造的記述法の提案(第1報)〜シナリオ記述と論理構造の分析〜
○水野有智・木下裕介・山崎泰寛・福重真一・梅田靖(大阪大学)
[A12-4] 持続可能社会シナリオの構造的記述法の提案(第2報)〜シナリオとシミュレータの接続〜
○山崎泰寛・水野有智・木下裕介・福重真一・梅田靖(大阪大学)
[A12-5] 企業・消費者・政府をアクターとする循環型社会シミュレーションモデル構築の検討
○松本光崇(産総研)

16:20‐18:20 【A13】持続可能なライフスタイルと技術 
[A13-1] センサーホームにおける省エネ効果の分析
○熊澤俊光・木村浩二(東芝)
[A13-2] 超低消費電力無線センサノードの開発
○伊藤寿浩・張毅・小林健(産総研)、増田誉(東大)
[A13-3] 低消費電力無線端末のためのデジタル出力圧電加速度センサー
○岡田浩尚(産総研 CREST)、小林健(産総研 CREST)、増田誉(東大 CREST)、
須賀唯知(東大 CREST)、伊藤寿浩(産総研 CREST)
[A13-4]電機電子機器の市場流通期間を延長するための省エネルギー化の研究
○林秀臣・須賀唯知(東大)、喜多村政贊(エコデザイン推進機構)
[A13-5] 植物による空調効果の解析とESDへの活用
○中里 直(板橋区立中台中学)、稲垣照美(茨城大学)、小石裕之(法政大学第二中学)
[A13-6] 持続可能なライフスタイルの提案とリバウンド効果の検討
○近藤康之(早稲田大学),高瀬浩二(静岡大学)

12月11日(木) B会場 8階802号室

9:40‐11:00 【B11】ライフサイクルシミュレーションとメンテナンス 
[B11-1] 部品エージェントに支援される部品個体の挙動のライフサイクルシミュレーション
○田中淳・伊藤隆広・平岡弘之(中央大)
[B11-2] ネットワークエージェントとRFIDを用いた製品ライフサイクル管理システムの開発- PCのライフサイクルに基づく実装 –
○須貝利嗣・平岡弘之(中央大)
[B11-3] 電子タグとネットワークエージェントによる消費者の製品運用支援―家電電子タグコンソーシアムによる製品ライフサイクルモデルへの適用―
○中田貴之・平岡弘之(中央大)
[B11-4] プリント基板ビア構造の寿命モニタのための故障解析および寿命パラメータ
○藤野真久・須賀唯知(東京大学)

11:20‐13:00 【B12】製造プロセスのエコデザイン 
[B12-1] プロセスデザインにおけるセマンティック技術の活用
○綾信博(産総研)
[B12-2] トータルパフォーマンス解析に基づく製造プロセス選択の研究 −提案と手法の概要−
山桐寛規・斉藤竜一(東京理科大),栗田恒雄・増井慶次郎・近藤伸亮・○三島望(産総研),佐々木信也(東京理科大)
[B12-3] トータルパフォーマンス解析に基づく製造プロセス選択の研究 −小径穴あけ加工への適用−
○山桐寛規・斉藤竜一(東京理科大),栗田恒雄・増井慶次郎・近藤伸亮・○三島望(産総研),佐々木信也(東京理科大)
[B12-4] 環境負荷を低減するオンデマンド製造技術
○中野禅・芦田究・朴載赫・明渡純(産総研)
[B12-5] エコ生産システム用ガラス静電ナノインプリント
○高木秀樹・Youn Sung-Won・銘苅春隆・廣島洋・高橋正春・前田龍太郎(産総研)

16:20‐18:00 【B13】エコデザインの方法論  
[B13-1] ライフサイクル設計のための製品モデリング環境の構築
○福重真一・外池恵大・井上洋一朗・川田康毅・梅田靖(大阪大学)
[B13-2] 環境効率の概念に基づく設計評価指標および環境適合設計支援手法の開発
○大泉 和也・徳岡 直靜(慶應義塾大学)
[B13-3] ライフサイクルシナリオに基づいたモジュール化設計手法
○舘野寿丈(産業技術大学院大学),近藤伸亮(産総研)
[B13-4] 日立グループにおける環境適合設計評価ツールへの製造時環境負荷配賦方法組込開発
○並河 治・前川 均・赤堀 友彦(日立製作所)
[B13-5] 環境に配慮した生産システム構築のためのモデリング手法 
○木村文彦(東京大学)

12月11日(木) C会場 8階801号室

9:40‐11:00 【C11】リサイクルプロセス 
[C11-1] グローバル製品の資源循環−電気・電子機器のリサイクルプロセスの国際比較−
○弘重雄三(日立製作所),梅田靖(大阪大学),八木淳一(製造科学技術センター),田祥三(早稲田大)
[C11-2] 板ガラスリサイクルシステムの調査検討
○間野隆久・高橋愼治・笹尾照夫(製造科学技術センター)、國領一人(ガラステクノシナジー)、猪子兼行・山田健一(日本板硝子)、宿利恭一、倉本俊彦(オメガ テクノ モデリング)
[C11-3] 中国における持続可能な社会構築に向けた課題と展望〜紙リサイクルについて〜
○憑維捷・内田晴久(東海大学)
[C11-4] リサイクルマグネシウム合金の鍛造素材化
○村越庸一・清水 透・松崎邦男・西ク宗玄(産総研)

11:20‐13:00 【C12】環境負荷評価・エコラベル   
[C12-1] Development of an Inventory Shared LCA Network for Environmental Audits and Accreditation of Indonesian Cement Sector 
○Haruhiro Fujita (Toyo University), Koji Okuhara (Osaka University), Eri Domoto (Hiroshima Uni of Economics), Toshihiro Ashino (Toyo University), Toshiya Aramaki (Toyo University), M.A.M. Oktaufik (BPPT Indonesia) and Faizul Ishom (Indonesian State Ministry)
[C12-2] Surveys on Stakeholders’ Demands and Attitudes towards Eco-labelling and Proposal of an Eco-label Scheme in Vietnam
○Van Nam THAI, Yugo YAMAMOTO, Takanori MATSUI, and Tohru MORIOKA(大阪大学)
[C12-3] エコリーフにおける製造サイト直接収集データ領域の温暖化への寄与率の整理
○鶴田祥一郎・小関康雄・神崎昌之(産業環境管理協会)
[C12-4] エコ・エフィシェンシー定量評価手法(E2-PA)によるエコデザイン製品(家電製品)のサステナビリティ評価
○愛澤政仁(21世紀環境戦略研究所)、浅岡健(愛澤技術士事務所)、小野田弘士・永田勝也(早稲田大学)
[C12-5] グローバル生産システムのライフサイクル評価
○小林由典・本堂義行(東芝)

16:20‐18:00 【C13】持続可能な材料技術  
[C13-1] 植物油を用いたエコトライボロジー技術
○間野大樹・日比裕子・是永敦(産総研),佐々木信也(東理大)
[C13-2] 植物系天然繊維を用いたグリーンコンポジットの開発と機械的性質
○合田公一・野田淳二・小林大将・原口慶樹(山口大学)
[C13-3] マグネシウム合金の回転曲げ荷重下における超高サイクル疲労特性に関する研究
酒井達雄・○中森洋佑(立命館大学)、上田光二(ケーエステクノス)
[C13-4] 金属材料の長期有効利用による資源節約と地球環境負荷の低減
○酒井達雄・天野耕二(立命館大学)
[C13-5] 生物の接着のしくみから学ぶ可逆的接合技術
○細田 奈麻絵(物質材料研究機構)、宮嶋 彰之(物質材料研究機構、芝浦工業大学)

12月12日(金) A会場 7階703号室

 9:40‐11:00 【A21】OS:IT社会のエコデザイン(1)
オーガナイザー:藤本淳(東大) 座長:藤本淳(東大) 
[A21-1]IT社会のエコデザイン
○藤本淳(東大)
[A21-2] ICTによる移動のエコデザイン
○植田秀文・中澤克仁・端谷隆文(富士通)
[A21-3] サービサイジングによる低炭素化社会の設計―サービサイジング事例のCO2排出削減ポテンシャル量の推計―
○折口壮志(NTT環境エネルギー研究所)、西史郎(NTTアドバンステクノロジ),藤本淳(東大)

11:00‐12:20 【A22】OS:IT社会のエコデザイン(2)
オーガナイザー:藤本淳(東大)  
[A22-1] ICTを用いた流通革新でのCO2排出量削減効果
○折口壮志(NTT環境エネルギー研究所),西史郎(NTTアドバンステクノロジ),藤本淳(東大)
[A22-2] ITがもたらす産業構造の変化とそれに伴うエネルギー需要影響の検討
○松本光崇・高橋裕香里(産総研)
[A22-3]日本におけるICTの総消費電力量の推計と分析
○秦 智之(NEC, JST CREST)、田村 徹也(NEC)、藤本 淳(東大)
[A22-4] 熱バランスに基づくデータセンターのエネルギー消費の分析
○秦 智之(NEC, JST CREST)、田村 徹也(NEC)、藤本 淳(東大)

15:10‐16:30 【A23】OS:計算力学とエコデザイン
オーガナイザー:手塚明(産総研) 
[A23-1] エコデザインと計算力学−仮説検証シミュレーション−
○手塚明(産総研)
[A23-2] 構造最適化手法に基づくエコデザイン
○山田崇恭(京都大学)、竹澤晃弘(広島大)、西脇眞二・泉井一浩・吉村允孝(京都大学)
[A23-3] ブロック構造体の接合部特性を考慮した最適設計シミュレーション
○中住昭吾・澤田有弘・往岸達也・鈴木健・手塚明(産総研)
[A23-4] 多孔質セラミックフィルタのマルチスケール設計
○澤田有弘・中住昭吾・手塚明(産総研)

16:50‐18:10 【A24】OS:付加価値循環
オーガナイザー:林秀臣(東大) 
[A24-1] 付加価値循環の企業事例研究(3)−廃棄物ビジネスを超える−
○長沢伸也(早稲田大学)
[A24-2] エネルギー消費製品の早期買替と長期使用〜いずれが価値ある判断か〜
○田崎智宏(国立環境研究所)、本下晶晴(産総研)、佐々木創(三菱UFJ リサーチ&コンサルティング株式会社)
[A24-3] パナソニックの製品リサイクル
○上東幸次・芝池成人(パナソニック株式会社)
[A24-4] 電球型蛍光灯のリユースデザイン
○喜多村 政贊(エコデザイン推進機構)、林 秀臣(東大)

12月12日(金) B会場 8階802号室

9:20‐10:40 【B21】エコビジネス(1) 
[B21-1] 付加価値循環の企業事例研究(1)−循環ビジネスの挑戦−
○長沢伸也(早稲田大学)
[B21-2] 付加価値循環の企業事例研究(2)−環境ビジネスの挑戦−
○長沢伸也(早稲田大学)
[B21-3] 静脈ビジネスの特性と成立条件に関する検討
○松本光崇・内藤耕(産総研)
[B21-4] クローズド・ループ・サプライ・チェーンにおける再生産戦略
○開沼泰隆(首都大学東京)

11:00‐12:20 【B22】エコビジネス(2) 
[B22-1] 中小企業のための環境マネジメントシステムに関する調査
○呂超・大木達也・岡本眞一(東京情報大学)
[B22-2] 日本企業のLCSに向けた取組みの実態と課題
○ 木俣信行(鳥取環境大学)、青木修三(リーマンブラザーズ)、足立直樹(レスポンサビリティ)、 黒田邦夫(JQA)、後藤敏彦(環境監査研究会)、小林伸行(レスポンサビリティ)、村上亘(JQA)
[B22-3] ソリューション、サービスの環境配慮設計およびグリーン化
○前川均・藤田誠一・中村智勇・前田利秀(日立製作所)
[B22-4] 日本のオフィスの平均的CO2排出量試算と削減の可能性検討
○伊藤 裕二・川本 真司・青柳 雅明 (富士ゼロックス)

15:10‐16:30 【B23】エコビジネス(3) 
[B23-1] 持続可能なグローバル循環構築のためのトレーサビリティ評価手法の開発
○國井英輔・木下裕介・福重真一・梅田靖(大阪大学)
[B23-2] IT機器用電子部品に含有される金属元素分析
○中澤克仁・端谷隆文 (富士通研究所)
[B23-3] グリーンサービサイジングによる脱物質化の可能性に関する研究
○久米 秀尚・山本 良一(東京大学)
[B23-4] 標準化と気付きを組み込んだ省エネ指向化技術
○堂本絵理(広島経済大学),奥原浩之(大阪大学),石井博昭(大阪大学),村山秀次郎(広島経済大学)

16:50‐18:10 【B24】省資源・省エネルギー技術とエコビジネス 
[B24-1] 通信用コンクリート柱のリサイクル設計による環境負荷削減および省資源効果
○高橋和枝・原美永子・津田昌幸・中村二朗(NTT環境エネルギー研究所)
[B24-2] 人工筋肉を用いた発電システムの現状
○和氣美紀夫(Hyper Drive)、千葉正毅 ロイ・コーンブル ロン・ペルライン(SRI インターナショナル)
[B24-3] ナノインプリント技術のポータブル燃料電池製造への応用
○張 毅・伊藤 寿浩・前田 龍太郎(産総研)
[B24-4] サスティナブルビジネスの戦略的設計支援手法の提案
○近藤伸亮・三島望・松本光崇(産総研)

12月12日(金) C会場 8階801号室

 9:20‐10:40 【C21】OS:二次電池による社会イノベーション(1) 
オーガナイザー:青山和浩(東大) 
[C21-1] 電気バスによる低環境負荷社会システムの検討
○佐藤 慶子(東京大学)、志田 龍亮(東大院, 現三菱総研)、鵜沢 潔・橋 淳(東京大学)
[C21-2] 車体軽量化と車載太陽光発電による電気自動車の電池負担軽減効果
○金 正将(東大院) 菊田 晋介(東大院)、鵜沢 潔(東大) 橋 淳(東大)
[C21-3] LCAに基づく電気自動車用構造材料の検討
○山内 美穂(東大院) 橋 淳(東大)
[C21-4] 宅配専用車のEV化の基礎的検討
武市祥司 (東京大学) ○笠井雄亮 (東京大学) 田中謙司 (東京大学) 堀江英明 (東京大学)

11:00‐12:20 【C22】OS:二次電池による社会イノベーション(2) 
オーガナイザー:青山和浩(東大) 
[C22-1] EV普及における二次電池特性の影響度解析
○宮地将斗(東京大学) 渡邊圭(東京大学) 田中謙司(東京大学) 武市祥司(東京大学) 堀江英明(東京大学)
[C22-2] EV導入可能性からみた都市/地域性の研究
○渡邊圭(東京大学) 宮地将斗(東京大学) 田中謙司(東京大学) 武市祥司(東京大学) 堀江英明(東京大学)
[C22-3] 二次電池を用いる建物の電源管理のビジネスモデル
田中謙司(東京大学) ○近藤隼人 (東京大学) 武市祥司(東京大学) 堀江英明(東京大学)
[C22-4] 電気自動車の普及に伴う太陽光発電を組み込んだ電力供給戦略
○有田雅昭 李卓霖 茂木源人(東京大学)

15:10‐16:30 【C23】交通システムのエコデザイン 
[C23-1] 旅客輸送と貨物輸送を同時に実現する電気自動車のニ−ズ研究
○石川 学・野澤満恵・水越朱衣子・下雅意浩明・松下成志・野田靖二郎・西山敏樹・清水浩(慶應義塾大学)
[C23-2] オンデマンドバス導入によるCO2削減効果
○杉本 千佳・大和 裕幸・稗方 和夫・坪内 孝太(東京大学)
[C23-3] 技術普及シミュレーションフレームワークによる次世代燃料の社会受容性評価
○鈴木正昭・奥田洋司 (東京大学)
[C23-4] 低炭素型の交通ビジョンの作成と実現に関する考察
○松橋啓介(国立環境研究所)、工藤祐揮(産総研)、小林伸治・森口祐一(国立環境研究所)

16:50‐18:10 【C24】都市のエコデザイン 
[C24-1] 建物個別対策から都市の面的対策までの統一的評価モデルの構築
○石田 武志(日本工業大学)
[C24-2] 都市のエコデザインに関する研究
○伊藤大毅・山本良一(東京大学)
[C24-3] 都市の未利用資源活用計画の環境影響評価支援シミュレータの開発
○鶴田 直・松本 亨・勝原 英治(北九州市立大学)
[C24-4] 持続可能なバイオマス利用の社会技術システム計画
○ナセル アュブ (東京工業大学、ヘルワン大学)岡本大作・仲 勇治(東京工業大学)